• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

流派形成史からみるインド密教聖典註釈文献における二次第の綜合的研究

Research Project

Project/Area Number 25K03561
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松村 幸彦  東北大学, 文学研究科, 専門研究員 (70803071)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsヘーヴァジュラ / 生起次第 / 究竟次第 / 聖者流 / クリシュナ
Outline of Research at the Start

インド密教には生起・究竟の二次第の実践が存在する。二次第に基づく密教儀礼を解明するためには、儀軌だけではなくタントラ聖典とその註釈文献にも主眼を置いた研究が必要不可欠である。しかし、註釈文献の二次第に関係する実践とそれらを用いた儀軌との比較による綜合的な研究は十分に行われているとは言い難い。そこで本研究では、流派を超えた註釈文献における二次第の関係に着目し、クリシュナ著ヘーヴァジュラ註『ヨーガラトナマーラー』で二次第を説く内容の解析とヘーヴァジュラ系五次第や成就法との比較、加えて聖者流のチャンドラキールティ著秘密集会註『プラディーポードヨータナ』所説の二次第の解析とその比較について作業を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi