• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アルターパッティと推理をめぐる仏教徒とインド哲学諸派の対立と相互交渉

Research Project

Project/Area Number 25K03574
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

志賀 浄邦  龍谷大学, 文学部, 教授 (60440872)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords真実集成 / アルターパッティ / 推理 / ミーマーンサー学派 / ジャイナ教徒
Outline of Research at the Start

本研究においては、アルターパッティ(論理的要請、推定、含意)と推理という二つの認識手段をめぐる仏教徒とインド哲学諸派(主にミーマーンサー学派とジャイナ教徒)の論争とこれら三つの学派の関係性について考察する。ミーマーンサー学派はアルターパッティを正しい認識手段の一つと見なすが、仏教はこれを独立した認識手段としては認めず推理に還元しようとする。『真実集成』及び『真実集成細注』第19章「他の認識手段の考察」第3節「アルターパッティの吟味」と第18章「推理の考察」の記述を比較することを通じて、仏教・ミーマーンサー学派・ジャイナ教の三者がどのような関係にあり、どの程度影響を与え合ったかについて解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi