• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近代日中クリスチャンの交流と相剋をめぐる実証研究

Research Project

Project/Area Number 25K03600
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01030:Religious studies-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

金丸 裕一  立命館大学, 経済学部, 教授 (80278473)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords日中クリスチャン交流史 / 友和会 / 信仰と戦争 / 丸山伝太郎 / 賀川豊彦
Outline of Research at the Start

1910年代以降、日中両国のプロテスタント教界は自立化や脱欧米化の潮流を共有し、かつ双方向的な交流が模索されるようになった。1920年代になると社会的福音や平和構築の課題を同じくしたクリスチャン同士の交流が活発化したが、1931年の満洲事変勃発に前後して、かかる信仰的交流は次第に国策によって回収されるに至った。
本研究では、結果的には平和構築の担い手となることは叶わなかったものの、それぞれ置かれた条件のもとで兄弟姉妹の交わりを模索した日中両国クリスチャンやその団体の実態を、文献を通じて明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi