• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Eugenics and Disability in Postwar Britain

Research Project

Project/Area Number 25K03625
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

寺尾 範野  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授 (80735514)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords優生学 / 障害 / イギリス
Outline of Research at the Start

本研究は、第二次大戦後のイギリスにおいて、優生学が障害者の社会的排除をいかに促進したかを検証する思想史研究である。イギリスは優生学発祥の国であるが、福祉国家思想の普及に伴い、その影響力は第二次大戦以前に衰退したと既存研究では認識されてきた。この通説に対して、本研究は「戦後イギリス優生学が障害者の社会的排除において重要な影響を与えたのではないか」との仮説を提起する。この仮説を検証するため、1940年代-60年代の①優生学協会、②福祉国家思想、③中絶法推進運動を調査し、これらの組織・思想・運動に見られた優生学的言説が、障害者の社会的排除(=隔離・断種・中絶)をいかに促進したかを分析する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi