• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

NHK民謡調査の歴史的意義と「民謡」概念に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25K03634
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

島添 貴美子  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (00432120)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2028: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords民謡 / 民謡調査 / NHK(日本放送協会)
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、NHKの民謡調査資料の収集・整理を通して、NHKの民謡調査の役割と意義を民謡調査史の視点から明らかにするとともに、これらの役割と意義を支えている「民謡」概念の成立と変遷について考察することである。
本研究では以下の2点について明らかにする。
①戦前~1990年代にかけてのNHK仙台放送局の民謡収集資料及び関連資料を整理し、NHK日本民謡大観事業と比較することで、NHKの民謡調査の歴史をまとめる。
②民謡概念の成立と変遷に関して資料収集を行い、整理・考察する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi