• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

1970年代テレビ人形劇の先鋭性と問題点、及びそのメディア史的意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25K03641
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

菊地 浩平  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (30580435)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsテレビ人形劇 / ひょっこりひょうたん島 / 空中都市008 / 新・八犬伝 / 辻村寿三郎
Outline of Research at the Start

本研究は、資料収集、作品分析を行い、1970年代にNHKで放送された連続テレビ人形劇の先鋭性や問題点について再検討するものである。主に『ひょっこりひょうたん島』の後継番組として1970年まで放送されたSF人形劇『空中都市008』から、79年に放送終了した歴史人形劇『紅孔雀』までのテレビ人形劇作品を対象に分析することで、この時期の作品群が有していた先鋭性と問題点及び、そのテレビ/メディア史的意義について明らかにしたい。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi