• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

両大戦間期イタリア美術における「古典」の再解釈とその多様性

Research Project

Project/Area Number 25K03677
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

池野 絢子  青山学院大学, 文学部, 准教授 (80748393)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords西洋美術史 / 近代美術 / イタリア / 古典 / 秩序への回帰
Outline of Research at the Start

両大戦間期、多くのヨーロッパの芸術家が前衛的画風を捨てて伝統へと立ち返ろうとした。この動向は美術史において一般的に「秩序への回帰」と呼ばれ、前衛への反動として、第二次世界大戦へ向かうナショナリズムと結びつけられて理解されてきた。しかしイタリアでは古典への回帰は、モダニズム的な純粋絵画の追求という問題意識と結びつき、古代エトルリアから盛期ルネサンスまで様々な過去の美術の再発見を促した。本研究では、雑誌『ヴァローリ・プラスティチ』周辺の芸術家、および批評家サルファッティの主導したノヴェチェント派の二つのグループを分析し、イタリア美術における「古典」なるものの多様性とその意義を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi