• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

服飾史から考える19-20世紀初頭フランスにおけるブランドビジネスの生成

Research Project

Project/Area Number 25K03682
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

朝倉 三枝  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (90508714)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsブランドビジネス / グリフ / 万国博覧会 / 香水 / 服飾史
Outline of Research at the Start

20世紀初頭のフランスでは、ポール・ポワレやガブリエル・シャネル等のデザイナーが、衣服にとどまらず、香水やインテリア、アクセサリーなど異業種に参入し、多分野にまたがる今日的なブランドビジネスの礎を築いた。しかし、たとえば馬具のエルメス、旅行鞄のルイ・ヴィトン等が19世紀にパリで創業した当初、それらは特定の分野の特注品を作る小さな工房や専門店にすぎなかった。そこから1世紀足らずの間に、いかにして国際的に認知され、多角的なビジネスを展開するブランドがパリに登場するのか。本研究は申請者の専門領域である服飾史の立場から、19-20世紀初頭にブランドがビジネスへと発展していく過程を解明することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi