• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

物語絵の主題と制作・受容環境の階層化に注目した17世紀絵画史の再検討

Research Project

Project/Area Number 25K03683
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionKinjo Gakuin University

Principal Investigator

龍澤 彩  金城学院大学, 文学部, 教授 (00342676)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2029: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords日本美術史 / 絵巻 / 物語絵
Outline of Research at the Start

本研究は、17世紀の物語絵を主たる対象とし、「主題(画題)」と「環境(制作と受容)」という要素の相互影響およびその「階層化」に着目することにより、この時期の物語絵生成の仕組みを明らかにしようとするものである。本研究が着目する「階層化」とは、例えば主題においては、故事人物等の中国主題、軍記、源氏絵、御伽草子などの画題の階層、また、制作環境としては、狩野派や土佐派のような正系画派を最上層として、絵屋・絵草紙屋へと裾野が広がる階層化、受容環境としては、特権階級、とりわけ大名家から、富裕町衆へと広がる階層化を想定する。物語絵制作の一つのピークであるこの時期の作品をめぐる環境を明らかにすることを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi