• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦中から1960年代を中心とする女性前衛美術家に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25K03716
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionThe Museum of Modern Art, Kamakura and Hayama

Principal Investigator

西澤 晴美  神奈川県立近代美術館, その他部局等, 研究員 (50639854)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2029: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords戦後日本美術 / 前衛芸術 / アヴァンギャルド / 女性芸術家 / モダンアート
Outline of Research at the Start

前衛的な活動を展開したものの、未だ再評価が充分ではない女性芸術家に着目し、美術史の上で果たした役割を検証する。長谷川春子、内間俊子、朝倉摂、朝倉響子、福島秀子らに着目し、戦中から戦後の占領期を経て、国際的に活動の場が開かれていく1960年代までを中心に考察を行う。5人の共通点は、文学者、詩人、音楽家、建築家など美術以外の分野の芸術家と交流して制作活動を展開したことであり、それが美術家としての前衛性を決定づけている。そのため、芸術家同士の交流を重点的に調査、検証することを通し、近代以降の日本美術史の新たな側面を浮かび上がらせる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi