• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ニューロダイバーシティの多様な感覚特性の重なりを相互体験させる芸術表現の創出

Research Project

Project/Area Number 25K03739
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

村上 泰介  愛知淑徳大学, 創造表現学部, 教授 (40410857)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsニューロダイバーシティ / ヴァーチャルリアリティ / インクルーシブ社会
Outline of Research at the Start

本研究は、ニューロダイバーシティ(脳・神経機能の多様性)に基づき、人間の多様な感覚特性の重なりによる現実像の違いをVRで再現し、参加者の相互作用を通じた新しい芸術表現を確立する。自閉スペクトラム症を中心に、発達障がいや、離人症・現実感消失症などについて国内外の福祉施設や児童館と連携して調査を行い、その結果を基に独自開発のデバイスを用いた複数のVR環境を構築し、展覧会やワークショップを実施する。VR環境はオンラインに接続しコミュニケーションメディアとしても機能させる。多様な人々がこのVR環境を通じて差異を認め合う場を創出することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi