• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

哲学的転回以降のフェミニスト認識論と諸科学/科学哲学との関係を問い直す

Research Project

Project/Area Number 25K03798
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01080:Sociology of science, history of science and technology-related
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

二瓶 真理子  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (50770294)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsフェミニスト認識論 / フェミニスト科学哲学 / Values in science
Outline of Research at the Start

哲学的転回以降のフェミニスト認識論の諸見解を、主として以下の3つの観点から捉えなおす。
①諸科学間の相違・多様性
②より広い視野からの科学研究フェーズ区分
③科学哲学上の議論変遷
個別諸科学ごとの特徴・相違、及び、科学的推論(認識論的フェーズ)に限定されない研究フェーズの存在をふまえ、フェミニスト認識論のアイデアを「適材適所」化し、その貢献や意義を評価する。また、フェミニスト認識論が、現実の科学実践に対し有効な視点を提供するためにクリアすべき課題を明確化する。そして、科学の目的の多様性や知識受容の正統性など近年の論点を視野にいれ、科学におけるフェミニスト的価値の政治的/倫理的/認識論的意義を考察する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi