• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Historical study of the US military's basic research policy and its relationship with Japanese scientific research during the Cold War

Research Project

Project/Area Number 25K03803
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01080:Sociology of science, history of science and technology-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

栗原 岳史  立命館大学, OIC総合研究機構, 研究員 (50622544)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords冷戦期の科学史 / 基礎研究と軍事研究 / 科学と外交 / 米軍の科学政策 / 米軍資金問題
Outline of Research at the Start

20世紀の冷戦期において,米軍は,軍事に直接関わらないような基礎的・学術的な科学研究に対して多額の研究資金を提供してきたことは,これまでの歴史研究ですでに明らかにされている.米軍の資金提供先には,米国内だけでなく,米国の同盟国も含まれていたが,その実態については明らかになっていない.本研究は,第二次世界大戦の終結から1960年代にかけての米軍の研究開発政策の基礎研究政策に注目して,米軍が基礎的・学術的な研究に対してどのような期待をしていたのか,および,日本を含む米国の同盟国に対して行った研究資金の提供の目的と実態について,公開された米国の公文書史料を利用した実証的な歴史研究として明らかにする.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi