• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

量子論における非古典的現象の理解

Research Project

Project/Area Number 25K03811
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01080:Sociology of science, history of science and technology-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

北島 雄一郎  日本大学, 生産工学部, 教授 (40582466)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords量子論 / 科学的理解 / 非局所性 / 文脈依存性
Outline of Research at the Start

量子論には、古典的な観点からは解釈が難しい現象が存在する。この現象の解釈に関して、科学者の間で意見の一致は見られない。この事実は、人類が量子論を「理解」していないように見える。ただし、ここで用いられる「理解」という語の意味は曖昧であり、このままでは有意味な議論を行うことは困難である。

本研究では、de Regtが提唱する科学的理解の文脈的アプローチに着目する。これまで、量子論の非古典的現象に関しては、実在性や古典的描像とのアナロジーの観点から理解しようとするアプローチが多かった。本研究では、de Regtのアプローチを採用し、量子論における非古典的現象を多角的な観点から理解することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi