• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

含翠堂における漢文学に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25K03856
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

新稲 法子  佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (40725230)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords含翠堂 / 土橋友直 / 平野郷 / 学問所 / 漢詩
Outline of Research at the Start

含翠堂は摂津国平野郷で町人によって設立された民間の学問所である。地域に学問を広めただけでなく、飢饉に際して救済事業を行ったことが注目されている。
平野郷では中世より連歌が盛んで、文学研究では連歌がとりあげられてきたが、含翠堂で講義されたのは主に儒学であることから、人々は漢詩を詠んだはずである。漢詩は社会の問題に対する志を表現する傾向の強い文学であり、飢饉の際は行動を起こした含翠堂の性格も、連歌ではなく漢詩に色濃く表れていよう。
含翠堂の史料は目録等が作られてから半世紀が経っており、漢詩関係の整理分類は不十分な点がある。本研究ではこの史料を調査し直すことから始め、含翠堂の漢文学の様相を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi