• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

クラルテ運動の光と影;プロレタリア文学と民族主義の問題

Research Project

Project/Area Number 25K03858
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

内藤 由直  立命館大学, 文学部, 教授 (60516813)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsプロレタリア文学 / 民族主義 / クラルテ運動
Outline of Research at the Start

本研究は、プロレタリア文化運動が戦時下において有効な対抗運動を実践することができなかった原因を探求するために、運動の嚆矢と位置づけられている雑誌『種蒔く人』の活動を、下記の観点から批判的に再検討する。
A) 国際反戦平和運動であるクラルテ運動に内在していた民族主義的傾向が、『種蒔く人』によって、日本のプロレタリア文化運動理論に組み込まれた様相
B)『種蒔く人』が宣揚したインターナショナリズムが、ナショナリズムを超克できなかった理論的隘路
C)『種蒔く人』のクラルテ運動とインターナショナリズムの論理が、後に戦時下の思想的根拠となった民族主義理論に転化していった過程

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi