• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

『河海抄』の生きた歴史空間と『河海抄類字』

Research Project

Project/Area Number 25K03862
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉森 佳奈子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10302829)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords『河海抄』 / 『花鳥余情』 / 『河海抄類字』 / 『湖月抄』 / 『一代要記』
Outline of Research at the Start

従来の日本文学研究において、注釈書類は、文字通り作品を読んで理解するために用いるものとされ、必要に応じ部分的に参照されるにとどまり、その全体像や思想史的意義については留意されることがなかった。また一方で、歴史学の分野で、私撰国史に関する研究はあるが、物語作品の注釈書でありながら、年代記類を中心に多くの歴史記述を引用する『河海抄』が研究対象として注目されることはなかった。そのような状況にあって、本研究は、『源氏物語』注釈書が成り立たせた知の系譜という方向から、歴史認識の生成と、学問、教養の枠組みの継承について問い、中世から幕末までを見通す学際的な視座を提示することを目ざす。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi