• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

An Analytical Study of the International Reception and Representation of Asia through Translation in Postwar Literature

Research Project

Project/Area Number 25K03867
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionFukuoka University of Education

Principal Investigator

久保田 裕子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30262356)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords戦後文学 / 翻訳 / アジア表象 / アダプテーション / 保守政治
Outline of Research at the Start

本研究は、日本や海外の図書館に所蔵された三島由紀夫の翻訳テクストの蔵書調査を行い、翻訳目録の作成を継続的に行う。その成果を基盤として、特にアジアの言語における翻訳の経緯や出版社における流通の状況分析を行う。また1960年代の政治的・経済的状況を示す佐藤栄作政権の官邸記録『オンライン版楠田實資料(佐藤栄作官邸文書)』などの資料を参照して、三島由紀夫などの同時代の文学者のアジア地域と関連した活動について検証する。さらに〈戦後文学〉のテクストが、同時代の日本をめぐる国際関係や社会的状況にどのように影響を受けてきたかという経緯をたどり、〈戦後文学〉と国際的状況の関係性について検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi