• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

越境するジョージ・エリオット―A.スウェイフの作品と現代エジプトでの受容

Research Project

Project/Area Number 25K03931
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

濱 奈々恵  北九州市立大学, 文学部, 准教授 (10711278)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsジョージ・エリオット / アーダフ・スウェイフ / 現代エジプト / 越境 / キャノンの書き直し
Outline of Research at the Start

本研究はジョージ・エリオット(George Eliot 1818-80)の影響が現代エジプトに及んでいることを考察するもので、現代エジプト作家アーダフ・スウェイフ(Ahdaf Soueif, 1950- )と彼女の長編小説を研究対象とする。スウェイフはエジプト内で反英感情が高まりを見せていた時期に両文化圏を行き来した作家で、政治活動や執筆活動でエリオット作品を援用している。本研究では、①スウェイフがエリオット作品に加えた修正、②1990年代当時の社会規範とスウェイフの価値観の不和を明らかにし、③(旧)植民地にルーツを持つ作家たちによる「キャノンの書き直し」との差別化を図ることを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi