• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

From Editing Works to Reader-Participatory Literature: A Study on the Re-creation of Symbolism by Alfred Jarry

Research Project

Project/Area Number 25K03966
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02040:European literature-related
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

合田 陽祐  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (20726814)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords書物 / 文芸誌 / アルフレッド・ジャリ / メディア・エコシステム / 生成研究
Outline of Research at the Start

フランス象徴派の研究では、文体論や言語学による作者や作品の分析が豊富な反面、読者の解釈行為に焦点を合わせた、作品受容の観点からの研究が極端に少ない。またマラルメを首領とするパリ右岸グループの研究は盛んだが、1890年代の『メルキュール・ド・フランス』誌を中心とする左岸グループはほぼ検討されていない。この若いグループの詩学の中心には、作品をどう読ませるかという問いがあり、読者の役割を極限まで高めることで、彼らは象徴主義を根底から作り変えた。本研究ではその代表例となるアルフレッド・ジャリ(1873-1907)による「書物」の概念を、受容理論と「作品編集」の観点から明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi