• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

F.L.ヤーンの「民族性」概念とトゥルネン ー個人的身体の自覚/共同体意識の覚醒ー

Research Project

Project/Area Number 25K03975
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02040:European literature-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田口 武史  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (70548833)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsヤーン / トゥルネン / Volkstum / 身体 / 共同体
Outline of Research at the Start

本研究は F.L.ヤーンの提唱した「民族性 Volkstum」の概念およびトゥルネン(Turnen)を軸に、近代ドイツにおける個人的身体の自覚と共同体意識の覚醒との連関を探るものである。
彼の推進したトゥルネンは、汎愛派の啓蒙的体育に、ロマン主義的な民族性の概念を注入して成ったものである。ここに見られる保革接合のキメラ的特質は同時代の愛国的言説に共通するが、ヤーンの特性は、トゥルネンを媒介=メディアとして、多くの若者にドイツ人の共同体という理念を身体で経験させたところにある。この点に注目し、トゥルネンの中に近代的な個人と伝統的共同体との対立関係が止揚される機序を指摘するのが狙いである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi