• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本のシュルレアリスム受容史の再検討と、その主知的傾向からの再評価

Research Project

Project/Area Number 25K03979
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02040:European literature-related
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

永井 敦子  上智大学, 文学部, 教授 (50217949)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsシュルレアリスム / モダニズム / 前衛芸術運動 / 日本
Outline of Research at the Start

シュルレアリスムの再発見・再評価の動きが世界的に活発化しているなか、日本に関しては、第2次世界大戦前の初期受容の詩学・芸術史的意義の検証が不十分なままである。
そこで本研究では、日本のシュルレアリスム受容の過程をたどり直し、日本のシュルレアリスムを新たな視座から、特に創作理論や作品構成の重視や、主知主義や行動主義の導入といった視点から再評価する。
さらにこの時代のシュルレアリスム詩の翻訳出版や、絵画作品の複製による展覧会をシュルレアリスムの発祥地フランスで開催することで、日本の事例の特徴や創造性を国外へ向けても紹介し、この芸術運動の受容が日本のモダニズム芸術史において果たした役割を示す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi