• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Studies on Nebrija's Castilian Grammar: Reconsidering Mythologized Discourses

Research Project

Project/Area Number 25K03984
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02040:European literature-related
Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies

Principal Investigator

岡本 信照  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (90309518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧本 佳容子  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (70306869)
安達 直樹  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70749465)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsネブリハ / カスティーリャ語文法 / カスティーリャ語文学 / ラテン文法 / 伝道語学
Outline of Research at the Start

アントニオ・デ・ネブリハによる『カスティーリャ語文法』(1492)をめぐって、これまで再三にわたり述べられてきた言説や評価のいくつかは十分な検討がなされたものとは言い難く、厳密さを欠く評価が多々見受けられた。本研究は同文法書に関する、いわば神話化された言説の真偽を実証的な文献学的方法を通じて問い直し、この文法書の意義を新しい文脈に位置づけようとするものである。そのために、スペイン、イタリア、オランダ、南米などの国立図書館や研究機関において資料収集を行い、ネブリハ研究の最新成果を前提とした『カスティーリャ語文法』の実証的検討をわが国で初めて本格的に展開する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi