Project/Area Number |
25K04008
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02050:Literature in general-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
鈴木 道男 東北大学, 国際文化研究科, 名誉教授 (20187769)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 雪野 東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (40226014)
藤田 恭子 東北大学, 国際文化研究科, 名誉教授 (80241561)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 東欧戦中戦後文学史 / 憎悪の文学史 / ルーマニアドイツ文学 / ブコヴィナユダヤ人文学 / チェコ戦中戦後文学 |
Outline of Research at the Start |
東欧ディアスポラ文学作品が持つ社会性を本国のなかで問い直す際、特に世界的評価を勝ち得た作品に対する、多数の人間の同質的負の評価(マイノリティ集団の相違による負の評価)が顕現する。作品へのこの「憎悪」という負の社会的現象のもつ民族的意味を追求する、類例に乏しい研究である。対象はトランシルヴァニアとチェコでナチズムを受け入れた、逆に迫害された人々による、主として戦後のユダヤ人ドイツ語・チェコ語作家、および親ユダヤ的、人権擁護的ドイツ人の散文と詩である。そして評価における根深い憎悪の意味を、現在のドイツ語圏とチェコに視点を据えて明かし、負の受容が作品評価の総体に積極的影響を与える事態の原因も探る。
|