• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トランスナショナルな場所からの済州四・三文学の解明ー記憶と表象の比較考究

Research Project

Project/Area Number 25K04019
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02050:Literature in general-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

姜 信和  大阪公立大学, 人権問題研究センター, 特別研究員 (50725083)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords済州島四・三事件 / 四・三文学 / トランスナショナル / イデオロギー化 / 記憶と表象
Outline of Research at the Start

本研究は、済州島四・三事件(1948)にまつわる四・三文学をトランスナショナルな視座から再検討する。考察に際し、「視座」という見方を掘り下げて「場所(Basho)」の論理を援用する。その上で、事件をめぐる記憶と表象の問題を東アジアにおける諸言説との関連の中で相対化する。四・三文学は、その評価をめぐって政治的文脈に翻弄される危険性を内包している。戦後の「民主的」民族解放運動論に拠った文学的表象が陥りかねない陥穽、イデオロギー化される記憶と表象の限界を注視し、それらの歪みからの脱出を図る文学的抵抗の実態を解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi