• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本語学習者音声の典型韻律モデル構築とその評価

Research Project

Project/Area Number 25K04059
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

波多野 博顕  筑波大学, 人文社会系, 助教 (10709364)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords外国語なまり / 日本語学習者 / 韻律 / 合成音声 / 印象評価
Outline of Research at the Start

本研究は、日本語学習者の発話に見られる「外国語なまり」の音響的特徴を定量的に明らかにし、それらが聞き手の評価にどのような影響を与えるかについて検討する。学習者の母語別に典型韻律モデルを構築し、それぞれどのような特徴が見られるかを音響的に明らかにする。そして、それに基づいて合成音声を作成し、自然性や理解のしやすさだけでなく、信頼感、親しみ易さといった心理的印象に基づいて日本語母語話者による印象評価を行う。
本研究は、日本語音声の中間言語研究に音響工学や心理学など学際的なアプローチを取り入れ、実証的に取り組むことを通して、日本語音声習得や音声コミュニケーション教育に資する成果を提供することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi