• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

関連性理論に基づいた反復構文に関する語用論的研究

Research Project

Project/Area Number 25K04060
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

井門 亮  群馬大学, 情報学部, 教授 (90334086)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords関連性理論 / アドホック概念 / 反復構文
Outline of Research at the Start

本研究の分析対象は、「AがAならBもB」や「AがAだから」のように、句全体の文法的な枠組みだけが固定され、その中で用いられる語が変項として自由に入れ替えられる反復構文である。本研究の目的は、そういった反復構文の解釈の仕組みについて、関連性理論の観点から語用論的分析を試みることにある。特に、関連性理論で提案されている「アドホック概念構築」という明意の復元にかかわる語彙解釈の推論プロセスを中心に、この構文で変項として用いられた語や句全体の意味が、どのように聞き手によって解釈されるのか検討する。さらこの反復構文が持つ修辞的な効果についても、関連性理論の枠組みから明らかにしていく。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi