• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

調音動作の組織化と社会指標的情報:英語方言間における音声変異の社会音声学的研究

Research Project

Project/Area Number 25K04075
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

中村 光宏  青山学院大学, 文学部, 教授 (10256787)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords音声学 / 社会音声学 / 音声変異 / 英語発音の多様性
Outline of Research at the Start

本研究は、英語方言間における音声変異(発音バリエーション)の実態を明らかにし、音声変異における言語学的情報(音韻環境と単語頻度)と社会指標的情報(年齢、性別、地域的所属、人種と民族等)の機能と関係性を探究する調音・社会音声学的研究である。本研究の主要な問いは2つある。第一に「話しことばを生成する調音運動の制御には、どのような言語学的条件や生物学的制約があるのか」という音声研究の根本的問題に取り組み、個人レベルの音声変異と変化の基礎要因を探究する。そして第二に「変異形はどのように選択され、社会指標的情報を伝達するのか」という問いを設定し、グループレベルの音声変異と変化を組織化する要因を探究する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi