• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Pragmatic Study of Discourse Structure in Japanese Sign Language Translation Videos

Research Project

Project/Area Number 25K04085
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

高嶋 由布子  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 感覚機能系障害研究部, 研究員 (40792271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有光 奈美  東洋大学, 経営学部, 教授 (00408957)
前川 和美  関西学院大学, 手話言語研究センター, 助教 (60844347)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords日本手話 / 語用論 / 談話 / 翻訳 / ろう通訳者
Outline of Research at the Start

本研究は、ろう者にわかりやすい日本手話の談話とはどのようなものかについて、手話翻訳動画を用いて談話標識や談話構造を分析し、
(1)日本語と異なる談話構造の特徴と談話標識の用法を明らかにすること
(2)中級以上の手話通訳を目指す学習者にとって有益な情報を抽出すること
を目的とする。
また、新たな談話ジャンルとして、子供向けの手話を構成するのに必要な談話的特徴を明らかにするため、子供向けと大人向けの手話翻訳をろう通訳者に依頼して作成し、子供向けと大人向けの日本手話の特徴の違いについて明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi