• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

住民投票フライヤーでの直示表現が表すアイデンティティ:参与者間の関係構築

Research Project

Project/Area Number 25K04096
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionNara Prefectual University

Principal Investigator

大槻 きょう子  奈良県立大学, 地域創造学部, 准教授 (50712163)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Keywords直示表現 / 代名詞 / 政治的フライヤー / 日英比較
Outline of Research at the Start

本研究では、社会的関係やスティタスひいてはイデオロギーの表現としての代名詞に着目し、住民投票キャンペーン時のフライヤーにおける直示表現、特に代名詞を分析することで、当事者が有権者とどのような関係を構築しようとしているのかを探る。また、日本語でのカウンターパートとして大阪都構想をめぐり2020年に実施された住民投票運動期間中のフライヤーにおける直示表現にも焦点を当てる。地域アイデンティティと関連する住民投票というコンテクストの場合、当事者が有権者と築こうとしている関係、中央政府との関係に違いがあるのかを特に代名詞の用法を通して明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi