• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Is "hitorigoto" dialogic/abbreviative?: Towards a grammar of Japanese solitude speech

Research Project

Project/Area Number 25K04097
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionFuji Women's University

Principal Investigator

井筒 美津子  藤女子大学, 文学部, 教授 (00438334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井筒 勝信  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70322865)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords独り言 / 文法的特徴 / 談話語用論的特徴 / 対話性 / 不完全性
Outline of Research at the Start

独り言はことばでありながら、会話研究が主流の言語学において研究が極めて遅れている分野である。そのため、独り言に関する二つの西洋的価値観(対話性・省略性)の言語学的検証も進んでいない。本研究の目的は、省略が多いとされる日本語の独り言の文法的・談話語用論的特徴の記述を通して、これら二つの学術的前提の検証を行うことである。特に、四つの重点項目(省略・縮約形式など)を設定し、他言語(主に英語と韓国語)との比較を通して、日本語の独り言の特徴を明らかにする。本研究により、二つの学術的前提を非西欧語の観点から検証するだけでなく、スポーツ心理学への応用や独り言が多いとされる精神疾患への理解の向上も期待できる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi