• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

上代日本語における漢語と和語の表記論的研究

Research Project

Project/Area Number 25K04118
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

尾山 慎  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (20535116)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords漢語 / 字音語 / 文字 / 表記 / 漢字音
Outline of Research at the Start

古代における漢語と字音語の研究を、表記論・文字論と語彙論を架橋するかたちで行う。これまで両領域は、漢語ないし字音語をめぐってあたかも分業の様相を呈していたが、ことに古代の場合は、密接な連携をもって研究を進めなくてはならない。漢語が表記上のみにあるのか、語彙としてもあるのかという問題は、訓読、訓詁、和歌の読解など、古代文学、文献研究の成果にも大きな影響をもたらす。文字表記面に着目した悉皆データをつくるとともに、語彙論と交錯する点、訓詁学の歴史と交錯する点(読みが揺れてきた歴史など)などの要点に従って理論を構築する。3年間の計画で、実証データに基づいた、あらたな字音語・漢語表記論を示す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi