• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

言語地理学的調査における注記資料を用いた方言語彙体系の解明

Research Project

Project/Area Number 25K04123
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionGunma Prefectural Women's University

Principal Investigator

新井 小枝子  群馬県立女子大学, 文学部, 教授 (90631789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 礼子 (舩木礼子)  神戸女子大学, 文学部, 教授 (00454736)
半沢 康  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10254822)
鑓水 兼貴  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, プロジェクト非常勤研究員 (20415615)
三井 はるみ  國學院大學, 文学部, 教授 (50219672)
竹田 晃子  岩手大学, 教育学部, 教授 (60423993)
高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (90415612)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords方言語彙 / 語彙体系 / 地理的分布 / 言語地理学的資料 / 注記情報
Outline of Research at the Start

本研究は、『日本言語地図』の中で方言語彙の記述的研究が期待される30項目を選定し、保存された全情報のデータベース化を行うものである。加えて、そのデータベースを利用した分析結果をもとに、東北方言、首都圏方言、北関東方言、西日本方言の方言区画から数地点を選び、記述調査を実施して、方言語彙の部分体系を明らかにしようとするものである。それにより言語地理学的資料が、伝統的な方言語彙を研究することにおいて有用であることを示す。
生活形態の近代化の影響による、伝統的な方言語彙の衰退が著しい。その一方で、それらの記述的研究や、言語地理学的研究は減少している。この現状を解消に導くための研究として位置づける。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi