• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

北海道増毛郡増毛町方言の言語変化と共時体系の研究

Research Project

Project/Area Number 25K04140
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

佐々木 冠  立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (80312784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 喜光  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 名誉所員 (10204190)
朝日 祥之  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (50392543)
奥田 統己  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (60224151)
劉 冠偉  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (70910917)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords北海道方言 / 文法記述 / 社会言語学 / 音声学・音韻論 / 言語変化
Outline of Research at the Start

2025年度の前半を使い、増毛町での大規模方言調査を行うための準備の最終的な調整を行うとともに、2025年度中に増毛町での大規模方言調査を実施する。また、これと並行して、1977年に行った増毛町での大規模方言調査の音声データの文字化を進める。そして、半世紀の間の言語変化を分析する基盤を作る。
2026年度は2025年度に実施した大規模方言調査のデータを共時的観点と通時的観点の両方から分析を進めるとともに、増毛町の方言の共時的な文法体系を明らかにするための比較的少人数の話者を対象とした調査を進める。2027年度は調査と分析を進めるとともに研究成果の出版に向けた準備を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi