• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Cognitive-Pragmatic Study of Ironical Utterances and Non-Propositional Communication

Research Project

Project/Area Number 25K04167
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02080:English linguistics-related
Research InstitutionOsaka Gakuin University

Principal Investigator

吉村 あき子  大阪学院大学, 外国語学部, 教授 (40252556)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2029: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsアイロニー発話 / ストーリー・アイロニー / アブダクション / 非命題的伝達 / 類似性
Outline of Research at the Start

裏切った親友のことを「あいつはいい友達だよ、、」というとアイロニーである。アイロニー発話について、多くの英語学言語学的先行研究が優れた成果を上げているが、「何が」「どのように」伝達されるのか、については未解明である。アイロニー発話の解釈はアブダクションによって駆動される。一方「アイロニーを感じる」時、その「感じ」をことばで表現することは難しく、非命題的な伝達が関わっていることを示唆する。本研究は、アブダクション推論と認識的類似性に基づく経験の相互共有をキーワードに、アイロニー発話によって「何が」「どのように」伝達されるのか、を明らかにし、アイロニー発話の非命題的伝達の解明を目指すものである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi