• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Foundational Study of Interrogative Sentences in Japanese Language Education: Toward Pedagogical and Instructional Material Applications

Research Project

Project/Area Number 25K04192
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionTakushoku University

Principal Investigator

長谷川 由香  拓殖大学, 外国語学部, 准教授 (10808017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀 恵子  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (70420809)
世良 時子  上智大学, 言語教育研究センター, 講師 (50621794)
木林 理恵  敬和学園大学, 人文学部, 契約講師 (60748755)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords質問文 / 日本語教育 / 質問分類表 / 教材開発
Outline of Research at the Start

本研究は、日本語教育における質問文の現状を明らかにし、効果的な指導方法を探究することを目的とする。まず「質問分類表」と照合しつつ、日本語教材における質問文の型や意味的機能を詳細に分析する。また、日本語教師が持つ質問に関する知識や授業での指導実態、そして学習者の質問文に対する認識を明確にする。さらに、実践を通じて学習者の質問文の習得状況を検証し、質問文をより効果的に組み込んだ日本語教材の開発を目指す。本研究により、質問を通じて日本語学習者が21世紀型スキルの一つである批判的思考力を涵養することを目指す。本研究は、日本語教育の発展に寄与するとともに、教育現場における実践的な還元を目指すものである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi