• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Pronunciation acquisition by Indonesian learners of Japanese comparing interns, specified skilled workers and technical intern trainees

Research Project

Project/Area Number 25K04215
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionTokyo International University

Principal Investigator

助川 泰彦  東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (70241560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吹原 豊  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (60434403)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords発音習得 / インドネシア人 / 特定技能外国人 / インターン / 技能実習生
Outline of Research at the Start

近年急増してきた新しいトレンドである大学生のインターンシップ、特定技能外国人、技能実習生(将来的には育成就労制度外国人)という3種類の在留資格による在日インドネシア人青年の日本語音声習得の実態とその背景を調査し、今後さらに増加するこうしたインドネシア人の日本語教育に資するための知見を得ることがこの課題の目的である。
インドネシア人日本語学習者の多くは日本語分節音と韻律の生成と知覚に大きな問題を残したまま学習を進めていく。一方で一部には高度に正確な生成と知覚の能力を習得する者がいる。習得を促進する要因と阻害する要因は何なのかという問いに答えることを目的とした研究である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi