• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人と人とをつなぐ学びのコミュニティとICT支援言語学習モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 25K04260
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

大前 智美  大阪大学, D3センター, 准教授 (00379108)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩居 弘樹  大阪大学, D3センター, 教授 (20213267)
渡邉 ゆきこ  大阪大学, D3センター, 招へい教員 (60320529)
小渡 悟  沖縄国際大学, 産業情報学部, 准教授 (90369207)
杉江 聡子  北海学園大学, 人文学部, 准教授 (90795048)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
KeywordsICT支援外国語学習 / 学びのコミュニティ / ICT活用外国語教育 / 言葉の学び方
Outline of Research at the Start

本研究は、ICTを活用し自律的・能動的に言葉を学ぶためのコミュニティと多言語学習に応用可能な学習モデルを構築することを目的としている。学習者の個別の学びだけでなく、仲間と学び、学びを共有し、学びの輪を広げながら「言葉の学び方」を学ぶことのできる学習者コミュニティを構築する。教員は学習者の伴奏者として学習に関与する。教員を支えるコミュニティも構築し、学びの輪、教員の輪をクラスから学内、他大学との交流、他の言語の学習者や教員との交流を経て、国際交流へと発展させることで多言語学習を実現させる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi