• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The use of AI in EMI at the tertiary level

Research Project

Project/Area Number 25K04297
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

菊池 尚代  青山学院大学, 地球社会共生学部, 教授 (70756577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小張 敬之  グローバルBiz専門職大学, グローバルビジネス学部, 教授 (00224303)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
KeywordsAI / EMI / 高等教育 / ELF / VR
Outline of Research at the Start

本研究は、高等教育での英語を媒介とする授業(EMI)に人工知能(AI)統合した新しいEMI教育法を構築する。EMIは母語が英語ではない国や地域で、英語以外の科目内容を英語で教授する方法で21世紀に世界中で普及した。国際共通語である英語(ELF)と科目内容の同時習得はEMIの目的の要だが、課題も多く報告されている。主な課題は英語教員ではないEMIを担当する教員側の負担にある。たとえば、EMI授業準備や学生評価、学生の多様な期待や要望と能力への対応、さらにELF使用の困難さがある。本研究はAIを利用した実証実験や文献を通し、AIをEMIで利用することの利便性と可能性を追求し、理論的貢献も目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi