• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

言語教師アイデンティティ形成における複数言語の学習経験の役割

Research Project

Project/Area Number 25K04306
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

下 絵津子  近畿大学, 総合社会学部, 教授 (90364190)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords教師アイデンティティ / 複数異言語学習
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、複数の言語を学習することが第二言語(外国語)を教える教師のアイデンティティ形成に与える影響を解明することである。日本の外国語教育では、学ぶ外国語は1言語、つまり英語のみでよいという考えが主流である。しかし、国際的には複数の異言語が学べる環境が標準的である。国内外の第二言語教師を対象としたインタビュー調査と質問紙調査により、当事者のナラティブによる質的データを量的データの分析で補強する。一外国語主義・理想化される母語話者・多様化への対応という日本の外国語教育の課題に挑戦する研究である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi