• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オスマン朝の都イスタンブルにおける「共生」の食文化史研究

Research Project

Project/Area Number 25K04408
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03010:Historical studies in general-related
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

澤井 一彰  関西大学, 文学部, 教授 (80635855)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2029: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsオスマン朝 / イスタンブル / 地中海世界 / 食文化 / 多文化共生
Outline of Research at the Start

本研究は16、17世紀を対象として、異なる文化的背景を有する多様な人々が集住したオスマン朝の帝都イスタンブルにおける「共生」の実相を、飲食行為を取り巻く諸問題に焦点を絞ることで、歴史学の手法を用いて明らかにする。
具体的には、「共生」が実現されていたか否かという、抽象的な二項対立的議論からは距離を置き、ブドウとその加工品という物資の取り扱われ方に着目しつつ「共生」の実態に迫る。
その際、同時代に作成された文書史料を数多く利用しつつ、実証的な検討を行う。この一連の作業を通じて、イスタンブルを事例とした「共生」のメカニズムのみならず、問題や対立さらには解決策とその効果についても解明していく。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi