• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

矢部貞治の人格・思想形成に関する系譜的研究:衆民政・国体・キリスト教の視角から

Research Project

Project/Area Number 25K04415
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

大谷 伸治  弘前大学, 教育学部, 講師 (50826899)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords矢部貞治 / 衆民政 / 国体 / キリスト教
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、政治学者・矢部貞治(東京帝国大学法学部教授)の学生時代から助手時代まで(1920年代)を対象として、矢部が出会った師たちから何を引き継ぎ、何を深化させ、自らの人格・思想を形成していったのかを、とりわけ矢部のデモクラシー(衆民政)論と国体論、キリスト教との関係に着目して分析し、矢部政治学を政治学史の系譜に正当に位置づけることである。また、矢部の人格形成にキリスト教はどのような役割を果たしたのか、それがのちの衆民政論・政治学体系にどのようにつながっていったのか、国体とキリスト教(天皇と神)の関係性をどう捉えていたか、について具体的に解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi