• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本の近世・近代を通じた地方都市・在地関係の変容に関する基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 25K04436
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

多和田 雅保  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10528392)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2028: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords近世 / 近代 / 地方都市 / 町人 / 商人
Outline of Research at the Start

本研究は日本近世初頭に全国各地で一斉に成立した地方小都市の事例として、信濃国南部の城下町飯田(現長野県飯田市)と北部の在郷町小布施(現同県上高井郡小布施町)を位置づけ、都市住民として町人を、商業の担い手として商人を位置づけ、両者の取り結んだ関係がどのように変化したかを検討する。そして、①商業活動が都市と周辺の在地社会に暮らす人々の生活をどのように支えたか、②近世を通じて都市と周辺社会との関係がいかに変化したか、③近世に育まれた都市・在地関係の、何が近代に受け継がれ、また何が変化したのかについて解明し、日本列島にあまねく存在する地方都市の存立条件の変遷を具体的かつ通時的に見通す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi