• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Multidimensional Development of Antiquarianism in the Tokugawa Period: Interdisciplinary and International Perspectives

Research Project

Project/Area Number 25K04446
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

中井 真木  早稲田大学, 国際学術院, 准教授 (30631329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 ふみ子  法政大学, 文学部, 教授 (00386335)
グラムリヒ・オカ ベティーナ  上智大学, 国際教養学部, 教授 (60573417)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords好古 / ネットワーク / ジェンダー意識
Outline of Research at the Start

近世後期には、古への関心が高まり、好古趣味や考証研究が盛んとなる。しかしこの潮流は、古物や古画のみならず、「異国」の風俗や動植物、あるいは旅先の風物や同時代の大衆文化等、多様な対象への多角的興味とも重複し、影響しあっていた。また、近世における考証研究の興隆は、西洋や中国などでも見られ、比較史の材料として、日本の好古・考証に対する海外からの関心も高い。本研究では、歴史や文学等の分野を横断しつつ、海外の研究協力者とともに研究を進め、日本の考証研究の特質を探り、研究成果を英語で発信することで比較史の材料として供することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi