• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

特殊な「司法」国家としてのヨーロッパ中世国家再考

Research Project

Project/Area Number 25K04536
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionNotre Dame Seishin University

Principal Investigator

轟木 広太郎  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授 (60399061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 図師 宣忠  甲南大学, 文学部, 教授 (60515352)
青谷 秀紀  明治大学, 文学部, 専任教授 (80403210)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords中世国家 / フランス / ネーデルラント / カペー王権 / ブルゴーニュ公
Outline of Research at the Start

本研究では、13-15世紀のフランスとネーデルラントを対象に、公的司法の「権利」的な側面を明らかにすることをつうじて、中世国家あるいは中世の公権力の再考と再構築を試みる。具体的な分析対象となるのは、第一に、権利としての司法の収奪的な性格(罰金、異端者やユダヤ人からの財産没収)、第二に、やはり権利としての性格に由来する取引的な側面(裁判権そのものの付与・譲渡、他の罰や償い行為への振り替え、叛徒に対する赦し)、第三に権利を執行するのに不可欠な強制力である武力との関係(フェーデや戦争権)、第四に、権利に公的性格を付与する儀礼や知の側面(身体刑、降伏儀礼、調査・審問、「公共善」概念、霊的価値)である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi