• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

弥生時代から古墳時代初頭における集落出土鉄器と墓制との関係に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 25K04559
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

會下 和宏  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (90263508)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords弥生時代 / 鉄器 / 墳墓 / 墓制 / 集落遺跡
Outline of Research at the Start

本研究では、弥生時代から古墳時代初頭の日本列島各地における鉄器の広域的な流通と消費の動向を具体的に明らかにするために、集落遺跡出土鉄器を網羅的に集成・検討し、地域・時期ごとにおける鉄器の分布・器種組成・出土量・形態的特徴および、それらの地域性や普遍性、流通・消費量、流通圏・ルートについて実証的に明らかにする。
以上の成果に基づいて、こうした集落における日常的な道具としての鉄器の流通・消費の動向と、鉄刀剣・鉄鏃・鉄製工具などの鉄器副葬、墳丘墓の造営といった墓制の展開とにどのような関連性が認められるのか、およびその因果関係・メカニズムについて考察を加える。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi