• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Reconstruction of Obsidian Trade by the Copan Dynasty: Through the Subdivision of Obsidian Provenance in the southeastern Maya region

Research Project

Project/Area Number 25K04562
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionKomatsu University

Principal Investigator

小川 雅洋  公立小松大学, サステイナブルシステム科学研究科, 特任助教 (70982578)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsマヤ文明 / コパン王朝 / 黒曜石 / 原産地推定
Outline of Research at the Start

近年の科学技術の発展に伴い、遺跡から出土した黒曜石資料に対して、蛍光Ⅹ線分析による原産地推定を行うことが可能となり、データ蓄積が進んでいる。一方で、黒曜石の産地判別レベルの細分化には目を向けられておらず、本来、原産地内に複数存在する露頭などに基づいた産地判別方法などは確立していないのが現状である。この問題を解決するために、本研究では、主にコパン遺跡やマヤ南東地域の諸遺跡から出土した黒曜石資料を対象に、蛍光Ⅹ線分析と晶子形態分析を併用して、産地判別レベルの細分化を行う。従来よりも細かい露頭単位での産地判別を通して、コパン歴代王家による石材利用戦略やマヤ南東地域内における黒曜石流通の実態に迫る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi