• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

先史時代における石器石材の非破壊原産地推定法の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25K04566
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

中村 由克  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (10737745)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須藤 隆司  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (10641201)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords石器石材 / 原産地推定 / 黒曜石 / 珪質頁岩 / サヌカイト・安山岩
Outline of Research at the Start

先史時代には道具の材料に各種の岩石・鉱物が利用された。それらの石材の原産地を明らかにすることで、当時の人類の移動や交易の実態が判明する。石器材料で著名な黒曜石は化学成分から原産地が推定可能であるが、化学成分が同一の原産地群の中を細分することはできていない。また、それ以外の石器石材は非破壊で原産地推定する方法が未開拓である。
本研究では、実体顕微鏡や帯磁率計などの理化学的な器材を使い、岩石学的手法を援用して文化財である石器や石製品を非破壊で原産地推定する研究法を開拓するものである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi