• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

5~7世紀の近畿地方における百済系渡来人に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25K04568
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

井上 主税  関西大学, 文学部, 教授 (80470285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西本 昌弘  関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (00192691)
大藪 由美子  九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 学術共同研究者 (20566955)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords百済系渡来人 / 日韓交流 / 横穴式石室 / 金属製装身具 / ミニチュア炊飯具
Outline of Research at the Start

古墳時代中期(5世紀)は、朝鮮半島からの渡来人によって新たな文物や技術が伝えられ、当時の社会にさまざまな変革が起こった時代である。この渡来人たちの実態解明は、交流史や古墳時代の社会を研究する上できわめて重要な課題である。
本研究は、韓国における関連資料の増加をふまえ、特に百済で発掘調査された横穴式石室や副葬品と、近畿地方の渡来人と関わる資料との比較検討を通じて、渡来人たちの故地(ふるさと)や渡来した経緯、ヤマト政権内での役割についての検討を行う。本研究では、考古学的検討のみならず、文献史学と形質人類学の研究成果も援用して、5~7世紀の百済系渡来人の実態、日韓関係の特質を総合的に明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi