• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Weather Anomalies and Their Impacts on Society in Japan around the Termination of the Little Ice Age

Research Project

Project/Area Number 25K04619
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04010:Geography-related
Research InstitutionThe Institute of Statistical Mathematics

Principal Investigator

市野 美夏  統計数理研究所, 学際統計数理研究系, 特任助教 (40376968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 岳彦  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 客員教授 (10114662)
増田 耕一  立正大学, 地球環境科学部, 教授 (30181647)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords日射量 / 小氷期 / 異常天候 / 社会変動 / 江戸時代
Outline of Research at the Start

日記天候記録を利用し、17世紀から19世紀の日本各地の日射量を復元し、1820年から1870年の時空間的パターンを明らかにする。そして、小氷期終了前後の異常天候の時空間的な構造を詳しく解析することを目指している。まず、季節より高い時間分解能で、19世紀以前の日射量を日記天候記録から推定する。推定値の時空間パターンを解析し、異常天候の全国的な分布や地域ごとの違いを明らかにする。加えて、経済や人口などの社会情報との統合解析を行う。さらに、複数の気候・気象データ同化プロダクトを用いて、日本より広いスケールでの気候パターンを捉え、欧州やアジアなどの異常天候や飢饉との相互関係について解析する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi